2018年 新年 年頭のご挨拶

みなさま 新年 明けましておめでとうございます。恙なく新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は、北朝鮮のミサイル発射やトランプ大統領によるエルサレム首都宣言など、加速度的に「混迷」と「分断」動きが深まってしまった1年でした。今年こそは、「一緒になって」とか「力を合わせて」という言葉の下に「同じ目標に向かって頑張るぞ!」そんな雰囲気が湧き上がる年になればなと感じます。

さて、今年は十二支でいう「戌年」ということです。いよいよ私も還暦を迎える年となりました。

この「戌」の字には、「守る」という意味があるそうです。「守り」だけでは進歩がありませんが、進めてきた事柄を立ち止まって見直し、リスクヘッジをしたりフォローをしたりということも必要な時期と捉えてもよいのではと感じております。また、「勤勉・努力」という意味もあるそうです。本校は昨年までと同様、教育内容の充実に「勤勉」に「努力」を続けていく所存です。

ちなみに、干支には守り本尊がついておられるそうで、「戌年」の守り本尊は「阿弥陀如来」だそうです。昨年の酉年の守り本尊は「不動明王」でしたので、そのお姿からも連想されるように「病魔退散・家内安全・商売繁盛」というご利益があったそうですが、みなさまはいかがでしたでしょうか。

戌年の守り本尊の「阿弥陀如来」には、「救済とか敬愛」といったご利益があるそうです。16年目を迎える本校も教職員一同そして保護者のみなさま、本校に関わる皆さま方とも互いに「敬愛」をもって接しながら、よりよい学校づくりにまい進してまいります。

今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2018年  元旦

さとえ学園小学校

校長 下平孝富